基本方針
コーポレート?ガバナンスに関する基本的な考え方
當社は、株主重視の基本方針に基づき、継続企業として収益を拡大し企業価値を高めるために、経営管理體制を整備し、経営の効率と迅速性を高めてまいります。同時に、社會における企業の責務を認識し、事業活動を通じた社會への貢獻並びに、株主様、お取引様および従業員といった當社に関係する各位の調和ある利益の実現に取り組んでまいります。これを踏まえ、経営管理體制の整備に當たっては事業活動における透明性および客観性を確保すべく、業務執行に対する監視體制の整備を進め、適時適切な情報公開を行ってまいります。
コーポレート?ガバナンス體制の狀況
1.機関構成?組織運営等に係る事項
當社の組織形態は監査等委員會設置會社です。取締役會は社長が議長を務めており、監査等委員會は常勤の監査等委員である取締役が議長を務めております。
- 【取締役(監査等委員である取締役を除く。)関係】
- 定款上の取締役(監査等委員である取締役を除く。)の員數12名
- 定款上の取締役(監査等委員である取締役を除く。)の任期1年
- 取締役(監査等委員である取締役を除く。)の人數6名
- 社外取締役の選任狀況選任している
- 【監査等委員である取締役関係】
- 定款上の監査等委員である取締役の任期2年
- 定款上の監査等委員である取締役の員數5名
- 監査等委員である取締役の人數3名
- 監査等委員である社外取締役の選任狀況選任している
- 監査等委員である社外取締役の人數3名
- 監査等委員である社外取締役のうち獨立役員に指定されている人數3名
- 【獨立役員関係】
- 獨立役員の人數5名
2.業務執行、監査?監督、指名、報酬決定等の機能に係る事項
當社は會社法に基づき、取締役會、監査等委員會および會計監査人を設置しており、取締役會は9名(うち社外取締役5名)で構成されています。また、監査等委員會は3名(うち社外取締役3名)の取締役で構成されています。
取締役會は原則毎月1回開催するほか必要に応じて機動的に開催し、経営上の最高意思決定機関として、法令および定款に定められた事項並びに重要な政策に関する事項を決議し、それに基づいた業務執行狀況を監督しております。
また、當社は、常勤取締役(うち監査等委員である取締役1名)が出席する経営會議を原則毎週1回開催し、経営上の重要事項に対する十分な議論と迅速な意思決定を行う體制をとっております。経営會議は、取締役會で決定された戦略?方針に基づき、その業務執行の進捗狀況などについて議論し、意思決定を行っております。
加えて、當社では経営の健全性とコーポレート?ガバナンスの観點から指名委員會を任意の機関として設置しており、取締役(監査等委員である取締役を除く。)2名及び監査等委員である取締役3名で構成されています。指名委員會は取締役會の諮問機関として社外取締役の選任及び解任に関する事項について報告?助言を行います。
3.現狀のコーポレート?ガバナンス體制を選択している理由
當社は監査等委員會設置會社であり、監査等委員である取締役が企業経営の健全性、取締役の職務執行を監督することにより、健全な経営體制を構築しております。また、獨立性の高い社外取締役を選任することにより、透明性の高い経営が行われるものとして、現狀のコーポレート?ガバナンス體制を選択しています。
コーポレート?ガバナンス體制図
